待ちに待った春。食卓でも季節を感じる手料理を並べてみたくなりますね♪この時期にピッタリな「さくら色のえのき」や旬の「春キャベツ」を使ったレシピなど6品をご紹介。どれも気軽に試せる簡単メニューなのに、味も見た目も大満足の一品です。
①イカの塩辛パスタ - どこかのおうちのごはんフォト
出典元 http://kabu.gohan.photo/2016/02/blog-post_27.html
「イカの塩辛を冷蔵庫の奥にしまいこんで以来、すっかりその存在を忘れていた」なんて経験はありませんか?そして「思い出した時にはすでに賞味期限ギリギリになっていた」なんてことも・・・。
塩分の多い塩辛は、ご飯のお供やお酒の肴として消費するにも限界がありますからね。「もう処分するしかないかな…」と諦めてしまう人も多いことでしょう。
でもちょっと待って!賞味期限間近のイカの塩辛、実はオシャレなランチに早変わりさせることができるんです。
ここでは、賞味期限ギリギリのイカの塩辛を『ごちそうパスタ』に変える夢のようなレシピをご紹介します。「イカの塩辛とアンチョビって、風味や味わいが似てるかも…」そんな発想から生まれたイカの塩辛パスタ、ご自宅にある材料だけでできるので、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょう?
旬の野菜を加えれば彩りも華やかになりオシャレですよ。益子焼きで人気のわかさま陶芸の器たちが、料理の美しさをさらに引き立てます☆
②さくら色のえのきについて - 小山田青果(小山田きのこ園)のんびりブログ
出典元 http://yaplog.jp/oyamadakinoko/archive/201
お味噌汁やお鍋に欠かすことのできないきのこ『えのき茸』。酢の物やあえ物など、他の様々な料理にも取り入れやすいため『我が家の冷蔵庫には、常にえのき茸が入ってるよ』というご家庭も多いのではないでしょうか?
ところで、えのき茸と言ったら、普通は『白』ですよね?でも、こちらの記事で紹介するえのき茸は、ほんのりとさくら色に染まったえのき茸なんです。
そんな珍しいきのこが収穫されたのは、山形県東根市にある小山田きのこ園。意図してさくら色のえのき茸を育てたのではなく、突然変異でさくら色になったんだとか。なんとも不思議な現象ですね。
収穫ができた時のみの限定発売となるそうですので、見つけた時はもう即買いするしかないですね♪
調理方法は、炒めるか、お湯を入れた水でさっと湯がくのがオススメ。煮てしまうとせっかくのさくら色が抜けてしまうので、ご注意くださいね。この春はぜひ、幻の『さくら色のえのき茸』で食卓を彩ってみてはいかがでしょう?
③「簡単網焼きパン」のアレンジで桑の葉パウダー入りみどり色のパン - お気楽ネコののんきな日々@屋根裏
出典元 http://blog.livedoor.jp/nya_mi_911/archives/52070173.html
ほんのり緑色をした春らしいパンはいかが?桑の葉パウダーを用いて作る、お手軽パンのレシピを紹介している記事です。桑の葉は血糖値を抑えるのに効果的と言われていますからね。
桑の葉パウダー入りのパンなら、血糖値の上昇が気になる方も、罪悪感なく食べる事ができるのではないでしょうか?その他、油を使ってない点や、牛乳を豆乳にかえることによりカロリーを抑えている点にも注目☆
『ダイエット中だけど、どうしてもパンが食べたい!』そんなときにも安心して食べられるのが良いですね♪健康的な春色パン、あなたもぜひ作ってみては?
④キャベツの胡麻マヨあえ - 4コマ常備菜!
出典元 http://jyoubisai.hatenablog.jp/entries/2016/03/13
お弁当に夕食に「あと一品欲しい!」という時にサッと作れるキャベツレシピの記事をご紹介。なんと、「キャベツを茹でてマヨネーズ・鰹節・すりごまと和えるだけ」でできあがり♪どこのご家庭にもある材料で手軽にできちゃいます!
冷蔵庫で3日間保存できるので常備菜としても活躍しそうですね。キャベツは生ではなく一度茹でているから小さいお子さまも食べやすいと好評☆野菜をもりもり食べれるヘルシーおつまみとしてもオススメです。
冷蔵庫を覗いた時にこの一品があるだけでちょっとホッとできそう。あなたのうちの定番メニューに加えてみませんか?今の季節なら旬の春キャベツを使ってみるのもいいですね。
⑤甘鯛の兜汁 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
出典元 http://chimako.hatenablog.com/entry/2016/02/25/_甘鯛の兜汁
卒業式や入学式が行われる春は『お祝い』の季節でもありますよね。そんな節目の日にぴったりのレシピがこちら『甘鯛の兜汁』です。材料は甘鯛の頭・出汁昆布・塩のたった3つだけ。
素材の旨味が引き立つ、優しい味に仕上がります。器に水菜を添えれば、彩りもさらに美しく。目と舌の両方で楽しめるごちそう兜汁の完成です!
なかなか手に入らない甘鯛のお頭だけに、食卓に並ぶと非日常感を味わえますね♪副菜に、野菜メニューをプラスすることで、栄養バランスもしっかり取ることができますよ。
⑥マーマレード - ヒモレシピ
出典元 http://maittaneeee.hatenablog.jp/entry/2016/02/09/201409
トーストにもヨーグルトにも相性バッチリ◎そんな、マーマレードの作り方を紹介している記事です。甘さの中にちょっぴり酸味が聞いているマーマレードは、まさに大人の味。
今回は伊予柑を使って作ってありますが、オレンジやゆず、グレープフルーツなど他の柑橘類でも代用OKです。お気に入りの果物を使って、とっておきのジャムを手作りしてみてくださいね♪また、こちらのマーマレードソース、ドレッシングやソースの隠し味としても重宝できるそうなので、ぜひお試しを。
いかがでしたか?
春の訪れを感じるレシピを6つ厳選してまとめてみました。どれも美味しそうなレシピなので、皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいね。